最大録画時間を教えてください。
16GBでの録画時間→約2時間56分(付属品は16GBです)
32GBでの録画時間→約5時間53分
64GBでの録画時間→約11時間47分
ナンバープレートなどもしっかり録画できますか?
Full HD・200万画素のSONYイメージセンサーで昼/夜間ともにきれいに録画できます。
ナンバープレートはもちろん、人や物もはっきりと映した映像を録画できます。
また、HDR/WDR機能を搭載しているので明暗差のあるトンネル出入口や夜間の黒つぶれ・白とびも低減します。
スーパーキャパシタとは何ですか?
重大事故などでバッテリーからの電源供給がストップしてしまった場合でも一時的にスーパーキャパシタに蓄えておいた電源を使い、映像ファイルを安全に保存します。
容量がいっぱいになったらどうすればいいですか?
映像ファイルの上書き機能で各モードで保存されている最も古い映像ファイルが自動で上書きされるのでいっぱいになることはありません。
3〜4週間に一度はフォーマットを行ってください。
消去したくないファイルは、パソコンなどにコピーして保管してください。
録画した映像を見たい場合はどうすればいいですか?
PCビューワーで確認可能です。専用のアプリが必要ですので、「」こちらからインストールを行ってください。
GPS が受信しない。
GPS の受信が始まるまでに最大で約5分ほどかかる場合がございます。
録画中に「録画を開始します」の案内が流れる。
本機を連続動作で3時間から4時間使用すると、SDカード内で断片化されたキャッシュデータが溜まるため、自動で断片化修正を行います。
断片化修正の際には、音声ガイダンスにより録画を開始しするアナウンスが流れますが、録画は継続されて保存しています。
SDカードが劣化すると、断片化修正の頻度が短くなり、音声ガイダンスの頻度が多くなります。この状況になった場合は、SDカードの寿命が近いので、SDカードがエラーになる前にSDカードの交換をご検討ください。
microSDカードが挿入されているのに、「SDカードが挿入されていません」と案内が出る。
microSDカードが破損している可能性があります。Windows PCでmicroSDカードのフォーマットを行なうか、新しいmicroSDカードに差し替えてください。 上書き回数が数千回を超えると、記録できなくなります。
液晶画面が表示しない
画面が非表示になっていませんか?左上の「▲」ボタンを押してください。
再生の際、録音された音が出ない
[音声録音]をオフにしていないかを確認してください。
・本製品の電源が入らない
・本製品が作動しているとき、電源がオフになってしまう
DCカープラグの断線などが無いかを確認してください。
本製品のDCカープラグやmicroUSBプラグが外れていませんか?接続を確認してください。
DCカープラグ以外を使用すると本体が不安定になるので使用しないでください。
異常動作について
本体のRESETを行い、設定のデフォルト設定を実行してください。また、microSDカードのフォーマットも実行してください。
記録された動画、静止画が表示されない、または壊れている
microSDカードが破損している可能性があります。
新しいmicroSDカードに差し替えてください。上書き回数が数千回を超えると、記録できなくなります。
記録再生ができない、設定ができない
microSDカードが破損している可能性があります。
ファイルの読み込みがとても遅い
同梱品のmicroSDカードと同等のスペック(Class10)のmicroSDカードをご使用ください。microSDカードの寿命かもしれません。
常時録画ができない
microSD カードの初期化を行なってください。
microSDカードが破損している可能性があります。新しいmicroSDカードに差し替えてください。
シガーから電源を取らず裏から取れますか?
付属の電源はDCカープラグのみのため、ヒューズボックスからの電源供給は対応しておりません。
ノイズ対策済の商品でしょうか?
本製品は地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないように、当社基準でノイズ対策を行なっています。